4月11日(土曜日)
デイトレする銘柄を選ぶ時に安くてお得な銘柄を選んではいけません。
5分足チャートを研究して安いところから高いところへ上がる部分をトレードすれば稼げる!
なんてことはありません。
場が終わってから今日1日の5分足チャートを見て
ああ、ここからここまでトレードしたらよかったんだ、なんて反省して次回に活かそうとしても無駄です。
完成した5分足チャートを見れば後からなんとでも言えますが
現在進行中の5分足チャートの下げている時にどこで反発するのかなんて誰にもわかりません。
現実に今下げているチャート(価格)は反発するよりも下がり続ける方が確率が高いのです。
下がってきたので安くなった株をお得だなどと思ってはいけません。
下がっている株は弱い株です。
普段スーパーでいつも買う野菜がいつもより安ければ買い!となりますが
株が安くなっても買い!ではありません。
株は高くなって強い株を買うのです。デイトレに適した株は強い株です。
例えば
株A: グンと上げて、上がった分の半分ぐらい押して下がった(押し目を作っている)
株B: グンと上げて、そこからほとんど下がらない(押さずに価格がそのまま)
今どちらかをトレードするならあなたはどちらの株を買いますか?
私は断然株Bです。
株が上がって行く時、上がったり下がったりしながらギザギザと上がっていくことが多いですよね。
なので下がったとことろを買えばいいと思って、つい下がったところを買って痛い思いをすることも多いのでは?
下がっている株は押し目なのかそのまま下がり続けるのかその時点ではわかりません。
特に初心者には判断が難しいです。
株Bは、グンと上げて少しぐらい下げてもおかしくないところで下げない = 強い株
なのです。
押し目を作ってお得そうな株Aより押し目をつくらない株Bの方が強いのです。
よってトレードするなら株Bです。
デイトレ(短期トレード)は安い株ではなく強い株をトレードするのです。
このような選択(高い方を選ぶ)は最初はなかなかやりづらいです。
特に主婦は普段からお買い物などで安いものを一生懸命探しています。
なのでデイトレで強い株を狙う、高いところを買うことにかなり苦痛を感じます。
どうせ買うならできるだけ安く買いたい、そう思ってしまいます。
でも、できるだけ安く買いたいという気持ちはキレイサッパリ振り払って下さい。
下がって安くなったように見える株はさらに下げるかも知れないのですよ?
デイトレでは強い株の上がるところを狙うのです。
抵抗感があってもとにかく最初は無理矢理やり続けて下さい。
人には「慣れる」という超便利な機能がついています。
高くなったところを買うという行為は慣れることができます。損切りより楽に慣れます。
私はブレイクアウト手法オンリーの時期がとても長かったためすっかり高値買いばかりが身についてしまい、
押し目買いにすごく苦手意識を持っています。
押し目買いもやらなくちゃと思いながらやっているのですが、下がったところを買うのがすごく苦痛です。
上がったところをよく買うため100発100中ではないので高値買いで損切りをすることも多いです。
でもそれでも利益がしっかりと残っていきます。
安い株を選ばない! 強い株を選ぶ!
デイトレでこのことをきっちり守っていけばかなり勝ちやすくなります。
もちろん空売りは反対に弱い株を選ぶ!ですが0円より安くならないですからね~。
買いはどこまでも上値余地はありますが・・・・。