2015年4月12日
ノートパソコンを3画面にしたい!
私よりももっとパソコン音痴な主人はノートパソコンに19インチワイドのディスプレイを付けて使っていますが
もうひとつ画面をつけたい(3画面にしたい)ということで私が使っているUSBに接続できるグラフィックアダプターと
23インチワイドのディスプレイを付けて3画面にできるかどうか試してみました。
ノートパソコンには青い接続端子(VGA接続端子)がついているので2つの画面にするのは簡単ですが
その他には端子がないので3画面にはできないと思っていました。(思い込んでいただけ)
私が使っているのはI-O DATAの外付けグラフィックアダプター USB-RGB/D2という製品です。
何年も前に購入したものですが7000円ぐらいです。
そのアダプターのドライバーを主人のノートパソコンにインストールしてUSBにブチッと差し込んでモニターを繋げてみたらぜんぜ映りません。
ディスプレイを変えてみたり、いろいろ設定を変えてみてり、いじくり回していたらよくわからないうちに
めでたく画面が映りました。
ノートパソコンのマルチモニター完成です。
主人は19インチワイドよりもっと大きな画面を使いたいということで
パソコンのVGA接続端子に23インチワイドのディスプレイを付けたところ解像度が無理なようで
画面のまわりが黒くなり写る画面は19インチワイドのままでした。
USBグラフィックアダプターの方も解像度の設定を変えようとしても19インチワイドが限界のようです。
結局、主人のノートパソコンは19インチワイドより大きなディスプレイはつけられない。
3画面にはできたけどこれも19インチワイドより大きなディスプレイはつけられないということが分かりました。